またまた総会へ行ってきた・・・ああそうかい(一応おやじギャグね)の巻き

またまた総会へ行ってきた・・・ああそうかい(一応おやじギャグね)の巻き

2008年6月23日(月)

今回は卒業した札幌北高校の全体総会でした。
(超大型クラス会・同期会みたいなもんかな)
これも年に一度の総会だそうで、僕は初めて出席しました。
約600名の東京在住卒業生が六本木のホテルに集まり大盛況。
知ってはいたけれど、後輩のフジテレビアナウンサー牧原俊幸さん(食わず嫌い選手権の司会でも有名ですね。笑。)が、テーブルにわざわざご挨拶にみえました。

北高校は元々が庁立の女子高等学校で戦前からあったんです。
(戦後しばらくして共学になったそうです)
出席者の中には90才近い卒業生もいらしております。
正面ステージに姿勢の正しいおばあちゃんが記念挨拶で壇上に。
ざわざわしていた会場に「ハイ!全員私語やめ〜〜っ!」
の一声。し〜〜〜〜ん。・・・私語やめ〜〜っ!ですぜ。
みなさん大人ですから何十年も言われてない言葉です。
気分は一気に全員高校生だぜ。(笑)
だってそこにいる600人全員がおばあちゃんの後輩だからね。
最高齢のおばあちゃんの迫力はすごいです!
(ある意味かっこいいです)
ラストは校歌斉唱・・・。
うう、若干忘れていたところあり・・。
(だって何十年も歌ってないんだも〜ん)
汗。汗。
1番・2番・3番の間に休みの小節がなく、いきなり次に行く
という校歌で、なんとか歌いながら、そう言えば、油断してると息継ぎが苦しくなる歌だったなぁという記憶がよみがえりましたわ。酸欠。(笑)。
いや〜、とっても良い歌なのですよ。懐かしかったです。
幼稚園の園歌をいくつか創ったことがありますが、こうやって、何かの機会に
みんなで歌ってもらえるなんて、校歌ってやっぱ良いですよね!

番組に出ていたおかげか、出席の多くのみなさんに「子供や孫がとってもお世話になった。あなたの創る歌で子供が育った」とか言われ、幼稚園・保育園の先生気分を味わった。
(ちょ〜っと複雑だったけどね。がはは。)

そんなわけで、今回は気持的に楽しい3時間でした〜〜。
ではまた。
ハイ!私語やめ〜〜〜っ!(うう、夢にみそう)

.

PAGETOP