奈良の「山の辺の道」一人歩き・・の巻き

奈良の「山の辺の道」一人歩き・・の巻き

2013年6月1日(土)

歩いたのは奈良の、山の辺の道コースっていうんだけどね。
道の途中には古〜い古〜い天皇陵とか
柿本人麻呂の歌碑とか、そういうのがいっぱいあるんですよ。
奈良の天理駅から、大神神社(おおみわじんじゃ)までのコースを歩きました。
だいたい13〜4キロかな。
梅雨入りしたっていうし、お天気が悪いのを覚悟していたけど、朝方こそ小雨だったけどすぐにお天気になりました。ラッキ!!
こりゃ、坂田くん日頃の行いが良いからだね。(笑)
ただただ歩くですよ。
ひたすら歩くですよ。
楽しいけど山道だったりもするから、けっこう歩き続けてグッタリ。
後半山の辺の道、「卑弥呼庵」ていう喫茶店ありってガイドブックに載ってたので
一休みしてコーヒーでも飲もっかなってお店を探していたら、一目で農家のおじいさん(?)が道の向こうから僕を手招きしてるじゃありませんか。
はあ?近寄って行くと、ありゃ〜おじいさん!それ自分の家じゃないの。
「ここです。卑弥呼庵。どーぞ」ときましたよ。普通の個人の農家のお宅ですね。
もう覚悟決めました。おじいさんに付いて行き庭から入ってガラス戸を開けてもらいおじゃま。
おじいさん一人。(一人住まいだねきっと)
お客さん僕一人。
妙に緊張。
畳の間。和風テーブル。普通にお仏壇があります。・・・れれれ。
扇風機までわざわざ持ってきてくれて・・。ガラス戸をあけっぱなし海の家ふうに。
メニューは墨の手書き。
和風コーヒーを注文。(写真)。茶道の茶筅(ちゃせん)がしぶい!(これでかきまぜろってことね)

いやぁ〜美味かったですよ。
卑弥呼庵、ちょっと緊張しちゃったであります。
でもね、おじいさんも優しかったしお宅訪問みたいな番組を好む方には
ピッタリかも〜〜〜。
是非いかがでしょか〜。(笑)

ではまた。ツアーはつづく・・・。

.

PAGETOP