4月10日(金)
ベトナムへ行ってきました。
僕が中学生の頃ベトナムと言うと戦争のイメージしか
ありませんでした。
いわゆるあのベトナム戦争ですね。
ガイドをしてくれた若いベトナムイケメン男性のクェさんの
おばあちゃんは戦争で亡くなったそうです。
この女性がポーズをとっている型の戦車の弾が当たったので
遺体なのかどうなのかもわからなかったそうです。
「でも戦争だからしかたないね」と語り方はとってもクール。
お客さんがアメリカ人の時はどうするの?と僕が聞くと
少し不思議そうに、ガイドだからアメリカ人を案内する時も同じように
「戦争だからしかたないね」とクールに言うんだそうです。
観光地化した戦争証跡博物館。
アメリカ人もベトナム人も中国人も日本人も
みんな同じところで記念写真を撮ります。
戦争が終わって40周年です。
この頃日記
2015年3月31日(火)
なんと今年初のこの頃日記。
春も春。
桜が満開の渋谷。み~んなこの坂の上から写真を撮るんだよ~。
新しくリニューアルされたホームページ最初の日記。うまく
行くかな~~。(やり方がまったく今までと違うのですわん)
ドキドキ。ドキドキ。さあうまく公開されるか!!
それ!ボタンを押します。GOGO~~っ!!
いろんなことがありました2014年・・。 とうとう12月も残り3日。
年々月日の経つ速さに加速度がついたような気持ちね。
これってまわりみ〜んな言ってるもんね。
実に時間が早いね〜って。
思い返せば小学校3・4年くらいの頃って、時間が経つのが遅かった気がしませんか?
大袈裟に言うと時間が止まってるくらい。
ひょっとして明日なんてもう来ないんじゃないかしらと思ったくらい遅かった気が・・。
授業中よそ見しててよく先生に叱られたっけ。
教室の窓から外をぼ〜〜っと見てると、春には田植えが見えたんだよね。
田植えの風景って大好きでした。
田植えってわかります?稲の苗を植えるのよ。田んぼに・・・。
稲って田んぼに直接タネ(たねもみ)を撒くんじゃないのよ、少し育った青い苗を田んぼに規則正しく植えていくのです。(こんな説明いるんですかねぇ。ははは)
まだコンバインとか、器械とかないころだったし、当然人が全部植えるんだけど、その姿がまぁ、実にのんびりしているように見えたのよ。
動きがほとんどないかんじ。
でもね実はものすごい運動量なんだけどね(偏ってる)・・・。
古いドラマとかで田舎のおじいちゃんのおばあちゃんの腰がみんな曲がっちゃってるのはそのせいだと思うよ。
僕の祖父・祖母も農家でした。
当然腰が曲がってました。
腰の曲がりは仕事の熱心さの勲章ですわな。
来年は「ゆっくり歩いて」じゃないけど、もっといろんなことをじっくり味わっていこうと思っています。
良いお年を!!
写真は秋に行われた「きらら15周年記念コンサート」で描いていただいたコンサートロビーの看板です。
11月15日(土)
坂田、ツイッターやらフェイスブックやら、投稿してますが(FBは時々ね)、本家本元は「この頃日記」でございます。キッパリ!
約一カ月の御無沙汰でした。(汗)
先月スピーカー側の鉢植えのポトスを床に落っことし、土がど〜〜んとばら撒かれ、あわててかき集め戻しましたが鉢の中身の「土」が変に少なくなりました。
どこ行ったもんだか・・・。
しかたなく、園芸用肥料を直に追加したら、それがいけなかったらしくそれ以来、あんまり元気のないポトスさん・・。
ポトスさんは音楽家にとっても良い植物と聞きます。
なんとか、回復して欲しいと先程、培養土(いわゆる普通に近い土)を買って来て土を追加しました。
坂田、植物とのご縁があんまりなく、いつも枯らしてしまうのです。いか〜〜ん。
反省。
良い音を聞いた植物は綺麗な花を咲かせるって本当らしい。
これはなんとか今までの坂田のジンクスを破らねば!!
元気に青青と育ってもらわねば!
頑張れ!ポトス!今までごめんね。
さて、あーちゃん(ネコ)の寝姿カット写真をサービス。(飼い主の強引エゴですなぁ〜)
・・・・パーマンがただ寝てるだけじゃんとの評判もあり。(汗)(涙)(笑)
10月8日(水)
この頃は、すっかりご無沙汰してしまってるこの頃日記。
きのう、めぐみさんから、「そういうのちゃんとしないといけない!」
と言われ、大反省。
スンませ〜ん。
日記だし。(汗)
毎日そりゃいいことばっかりじゃないけれど
頑張ってるからね!って、みなさんに伝えたいものね。
「ありがとうの花」いろんな人が歌ってるのを偶然
インターネットで見ました。
ああ、あの歌を創ることができて
良かった〜と本当に思ったのでした。
味のある歌い方や、やさしい歌い方、み〜んな素晴らしいです。感激!
ありがとう!
マジ起きぬけ写真自撮り。うまく撮れない〜。(笑)(爆)からのぉ・・・。
おさむ
5月11日(日)
すっかり御無沙汰してしまいました。
先週のNHK−FMキッズソング三昧10時間も無事終えて
1週間経ちました。
「とても楽しかった」とのお褒めの言葉をたくさんいただき本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
さて今日は母の日、実はすっかり忘れていて昨日の夜中にインターネットにてお花を慌てて注文・・。
しかし北海道の実家にお花が着くのは13日(火)以降だそうですわん。(汗)
しかたねぇ、さっきメールで、ありがとうの言葉と、そんなわけでお花は今日着かないことをお知らせ。
「ハイハイ。覚えていてくれただけでも嬉しいさ」などとのお返事あり・・・。
父が亡くなってもう13年かぁ。
早いもんだなぁ。
絵に描いたような(?)故郷で一人暮らしの母。
今頃どうしてるかな・・・。
時々思い出しては無沙汰を詫びつつ、やっぱり日々に追われてます。
そう言えば、先日のラジオの放送の時、リクエスト曲に
「かあさんのうた」を入れました。
母も大好きで、このうたを聞くと「母さん(祖母)を思いだすよ」とよく言ってました。
キクばあちゃんのことだね。
キクばあちゃんは、母が小学校の頃本当にいろりの傍で、てぶくろを編んでくれたそうです。
でも編み物が不得意だったキクばあちゃんの作品は親指のところと、あとは全部の指がつながった、いわゆるぼっこ手袋だったのだそうです。
その手袋をしていくのが恥ずかしかった母は、いつも学校につく寸前にその手袋を外し鞄にしまって教室に入っていたそうです。
その話はよく聞きましたが最後には決まって笑いながら「でもとっても温かかったよ」と嬉しそうに話すのでした。
3月11日(火)
朝から、東北大震災3年の特番がたくさん放送されています。
あの3月11日の午後2時頃には、僕は福島のいわきから東京へ戻ってきていました。
前日から1泊して、いわきのアクアマリン水族館見学に行ってたのです。
ほんの少しの時間差。
僕は、何も被害を受けませんでした。
あの時間差(?)は何だったんでしょう・・・。
そのことをどう考えたらいいのでしょう。
その1週間後に「ゆっくり歩いて」をつくりました。
昨夜、久々のライブハウスで
「ゆっくり歩いて」を歌いながら、そのことをずっと考えていました。
アンコールの最後には「はるのかぜ」を歌いました。
はるのかぜは、本当にのどかな歌です。
風にのってゆっくりゆっくり春がやってくる歌です。
のどかな、シアワセの春の風がきっと吹きますようにと願いを込めて
歌いました。
本当に素晴らしい弦のアレンジをして下さった斎藤ネコさん、ありがとう!
カルテットのみなさんと一緒にライブステージに立ててシアワセでした。
2014年2月1日(土)
久々CDアルバムがキングから出ます。25曲入り。
2月5日発売ね。
ベストヒット!ありがとうの花 だいすき☆おさむさんのうた
と言う、すこ〜し、本人が言うには照れるタイトルであります。(笑)ガハハ。
自分でおさむさん?
はぁ?
おさむさん?
誰です?
わたしですかい?
あそ。
キングのインターネット販売、アマゾンやらの予約も好調と聞いております。
嬉しいなぁ。
あ、もし、事前に買ってしまっても、コンサートのサイン会とかではCD持ってきてくれたら、勿論それにサインするからね〜。(笑)
今月からは
おかあさんといっしょの2月の歌(あそっか、まだタイトル言ってはいけないんだね〜)
みんなのうた2月3月の歌「ねむいいぬ」(これはタイトル告知OKって聞いたもん)
が放送開始です。
去年の1月。大雪の日でした。
NHKおかあさんといっしょ部署に作品(何度か修正して創り直ししました)を持って行ったのを覚えてます。
あれから1年後、こうやってお披露目できる日が来るなんて、(2月3日から放送ね)
やっぱり嬉しい。
東京なのに吹雪みたいに横殴りの雪でした。
渋谷の街も先が全く見えず、なんだかこのままこの作品は埋もれてしまうのかなぁって悲しい気持ちで家に帰ったっけなぁ。
あ〜本当によかったぴょんぴょん。(笑)
どうか、みんなに喜んでもらえますように!!
そして「ねむいいぬ」もみんなに可愛がられますように!
CDアルバム「ありがとうの花」もみんなに喜んでもらえますように!
子どもを嫁がせる親の気持ちになってるかも・・・・。(笑)
2014年1月15日(水)
今年2014年最初のこの頃日記は
あーちゃんものです。(汗)
ネコさんも冬は静電気が大変。
部屋が乾燥するとネコパチパチ。
加湿器にたよるネコということであります。
大型加湿器の湯気(ちょっと見えないけど)をたっぷり浴びる
あーちゃんでした。
ちなみにあーちゃんは眠ってはいませんからね。
寝転がって湯気を浴びてます。(天下太平かもね)
2013年12月30日(月)
今日これから(午後)実家へ(札幌)行きます。
なんだかものすごく寒いらしい。プルプル。
さて、どうしたもんだか・・。ホカロン大量買いかも!
北海道で育ったにしては坂田、寒さにとっても弱く、情けないのぉ〜。
(写真は吹田メイシアタ―で佐藤弘道さん・はいだしょうこさん・坂田めぐみさん)
今年も本当にお世話になりました。
みなさんの応援が僕の原動力なのだということがよ〜〜〜く
身にしみる、そんな年齢になりましたとさ。(笑)
僕は「マイペース」って言い方、ほとんどしたことありませんでした。
なんだか自己中心的で人の事をあまり考えてない感じがして
好きじゃなかったんです。
でもね、良く考えてみたら、マイペースで進んで自分を生かしているからこそ
みなさんに喜んでもらえる仕事が出来るのでは??・・・・・。
そう考えるようになりました。マイペース・・・。いいかも。
毎回、コンサート等で「ゆっくり歩いて」を歌いながら、どうかみなさんに気持ちが届きますようにと思っています。
さあ、さあ、よいお年を!!
北国へ出発じゃ〜〜〜っ。やっぱプルプル。(笑)