このごろ日記

あじさいの季節ですね・・・の巻き

2012年6月8日(金)

2012年6月7日(木)

6月にもなりまして。
梅雨ですね。
あじさいの季節。

・・・・いんやぁ、まったくスタンダードな書き出しだこと。
この写真は井の頭線(渋谷〜吉祥寺)の線路近くで撮りました。
(上の方に電線がちらりと見えるでしょ。)
普通の写真構図としては電車が走ってるところと、あじさいと一緒に撮るでしょにぃ。
な〜んだか中途半端な写真ですねぇ。披露するのもなんだかなぁ。
あじさいのきれいさに免じてそこんとはヨロ。

ま、これは、今日の坂田の、そんな中途半端な気持ちを写真で表してみました。
おい!。(笑)

昨夜、ほ〜〜んとに珍しく
ケーブルテレビにて映画鑑賞。
「グリーンマイル」をついつい懐かしく観てしまいました。
ザッピング(これだってめったにしないス)してて、ほう、やってるなぁと思い、チラ見したのがいかんかったですよ・・。
この作品は長いですよ。(知ってたくせに)
ついつい最後まで観てしまいましたとさ。
人生とは、命とは、時間とは、正義とは・・・。
ま、好きな映画のひとつですが、いかんせんと〜っても長〜〜い。
観ようと言う心構え・用意のないままの鑑賞突入だったんで
ちょっとお疲れしちゃったけど、やっぱ良いもの観たよなぁ。
観られてよかったかも。(あ、だれかにみられるんじゃないからね!)
(・・・観られて、と+「ら」表現するところ、年代よのぉ〜。笑。)

ささ、雨の季節。
み〜んな元気に過ごしましょうネ!

.

大好きな人のバースデーパーティだぜぃ・・・の巻き

2012年6月2日(土)

2012年6月1日(金)

6月になりましたねぇ。ささ、頑張りましょ。
渋谷にて。いつもお世話になってる木村さん(プロデューサー)の
お誕生会だぜぃ。
ただのお誕生日会じゃないぜぃ。
古希(こき)だぜぃ。
古希(こき)って言ってるのに出席した若い人達はあんまりわかってなかったぜぃ。
チャンスの「好機」と思ってた人が多かったぜぃ。
ワイルドだろぉ。
(スギちゃんふうに読んでくれるといいかも。でも、年末あたりにここのくだりを読むと
過ぎ去る流行の早さに驚くかもだぜぃ。・・・・ざんねん!!!!斬りっ!!!・・・って最近、波田陽区さんどうしてらっしゃるのかしらん・・)

もう本当にたくさんの方が出席されてました。
どんだけ木村さんが好かれてるか
わかりましょうぞ。
けんたろうさんやきよこさんもみえてらっしゃいましたよ。
そうそうお二人で「銀ちゃんのラブレター」を歌われました。
超レアな組み合わせでしょ。
素敵な歌を聴けました。

この写真は、みんなで「ハイ・ハイ・HIGH!」を歌い踊っているところです。
今回司会をやられた瀧本ひとみさん、関沢圭司さんの姿も〜。
ワンパークやりんりん丸の番組で歌い踊っていた
GOダンサーズのみなさんやプチクルーのみなさんの姿も〜。
あのこども達はみ〜んな大きく成長されて立派な姿!
そんな子供たちの姿を木村さんはもう目を細めて御覧になってました。

いやぁワンダフルなナイトだったぜぃ。企画したスタッフのお陰だぜい。
(あ、スギちゃん風な読み方はもういいですからね。・・・「だぜぃ」ってやってると、結構疲れますからね。ごくろうさまス。)

「きよこさんから送っていただいた写真」

.

ルックちゃんの流れをくむ仲間・・・の巻き

2012年5月30日(水)

2012年5月29日(火)

今から11年前。父が亡くなる10日前でした。
今はないけど近所の酒屋さんの軒下で子ネコ発見。
ルックちゃんとして家の子になりました。
札幌の病院に見舞いに行っても殆ど話もできない状態でしたが
「父さん、今度、東京でネコを飼うことにしたんだわ」と言うと、うんうんと小さくうなずいていた様子でした。
父が亡くなった後の寂しさをルックはどんなに和らげてくれたことでしょう。

地域の友達ネコを連れて来ては「友達だからご飯をあげてニャ」と
いつも頼んでいた優しいルックとも2年後に早いお別れ。
そんなご縁のネコさん達の流れを継いでいた
ニッキくんとたんこちゃん(親子)が、とうとう亡くなりました。
地域ネコさんなので、ベランダなどに毎日遊びに来てはちょっとした飼いネコ気分を
味わうだけだったですがね。気が向けば一泊していったり・・・。
(病気の時は苦労して捕まえてお医者さんにも見せたり。ここに住んでもいいよとは言った(笑)んだけどね・・・。やっぱり遠慮していたようでした)
でも、たんこちゃん(右の女の子)は最後は家のかごの中で
眠るように亡くなったので、我が家のネコさんということで送り出しました。

いま頃天国で親子で仲良くやってるかと思います。

人間の自分勝手な都合で不幸なネコさん(どんな動物さんも、全部ね)がいなくなりますように。人間だけがこの世に生きているのではないことを忘れないようにしなくちゃ。

ニャン田ニャン吉くんの旅
名前をつけてくれたご主人を探す旅は続いていることでしょう・・・。
いつか会えますように・・。
そう言えば、作曲しているときニッキくんとたんこちゃんは
ベランダでん寝そべって不思議そうに聞いていたね・・。

.

ハワイに行ってきた〜〜・・・の巻き

2012年5月26日(土)

2012年5月25日(金)

突然ですが〜ハワイに行ってきましたぁ〜〜〜。
お天気もよく楽しかったです!!わいわい。(世紀の日食は見られず残念だったけど)
ハワイは何回か行きましたが12年くらい前を最後にご無沙汰でした。
あんまり変わっていませんでしたよ。

で、今度は、どうしてもダイヤモンドヘッドに登りたかったので
マジ
頑張って登りました!(エレキの神様ベンチャーズの時代よりの聖地じゃからのぅ・・・あら?名曲「ダイヤモンドヘッド」っていう曲、知らないかしらん。)
坂田隊員見事初登頂成功せり!(おおげさだっちゅ〜に!!)
いやぁでもね、これが、結構、なめちゃいけないのだったよ。
標高232メートル「低いだろぉ〜。ワイルドじゃないだろぉ〜」(杉ちゃんふうに言ってね)とは言え、東京郊外の高尾山のピクニックのつもりではいかん!!
遭難(笑)とまでは言わないが、最後の登り階段はもうほとんど直角でしたよん。
あとで聞いたら、アメリカの軍事訓練にも使うとか・・・。
おおおお。(驚)
ど〜りでね。納得。足が痛え。

そして、ウルポヘイアウという豊穣の神様がいるという
所へも行きました。この光はその多くの石碑のそばにある大木から撮った光の
写真であります。
これを撮るために行ったといっても過言ではないのだったよ。
これを皆様にプレゼントします!
絶対シアワセをよびますぞ!!

ところで、今回は、ハワイ入国審査官さんの態度が昔とガラッと様変わり。
超〜〜〜厳重になってました。(やっぱり9・11テロ以来でしょうかね)
あ〜、でもね、厳重に審査するというよりもね、なんだかね、実はただただ観光客を脅かすかんじだったのでした。
飛行機をおりて入国審査窓口に着くまで空港の係員になんだか追い立てるようにされたり(西部劇で牛の群れを追うカウボーイのイメージ?勿論僕らが追い立てられる牛ですよぉ〜。も〜メイコブぅ。ありゃ羊くんでしたね。すまん)
各窓口を見ていると(たくさんの窓口があります)、入国審査を受ける人々の動作が遅いと大げさに肩をすくめたり、大きな聞こえるため息をついたり、書類不備に顔をしかめたり、大声でどなったり、不機嫌顔で行き先をアゴで指示したり・・・。(たまたま見えた一部の審査官だけだと思いたいなぁ)
微妙な言い方だけど「差別」されてる気がしないでもないわなぁ。
特に僕ら日本人はまだまだ英語が苦手だし(坂田、ソリ―ソリ―言いまくり。恥。)、緊張してるし、おまけに朝早い到着でぼ〜っとしてて言葉がよく聞き取れないんだよね。

ハワイ州って観光が大切な産業なのでは?????
う〜〜ん残念。
ハワイ大好きなのにぃ。
あんなことでは、お客さん来なくなっちゃうと思うなぁ。(特に日本人はね。あんな酷い扱いを受けるのなら別にわざわざハワイに行く必要もなしってとこでしょうかね。だって、日本にはいいところがい〜〜〜っぱいあるもんねぇ)
特に審査官は入国して最初に会う人ですもん。
イメージが悪いとその国全体が悪い印象になりますもん。
テロや犯罪者の入国を断固阻止することと、観光客や外国のお客さんをただただ脅かしまくることはまったく別ものでしょうに。
ど〜でしょ。

フレンドリーな表現・表情を基本に、シビアに真剣厳重に入国審査しなきゃ。
そこいくと
日本の空港の審査官さんや係員の方々は素晴らしいと思うなぁ!
スマート!
やはり世界一優秀かも。

.

ルネ小平(こだいら)に行きました・・・の巻き

2012年5月14日(月)

2012年5月14日(月)

はいだしょうこさんのコンサートゲストで
ルネ小平へ。
東京なのに、近いのに、小平へちゃんと行くのは、なんと初めてでした!(恥)
国分寺・西国分寺あたりはよく行きましたが
小平は・・・。
友達とか住んでいるのにねぇ。
いやぁ良いところでしたよ。
と〜っても住みやすい環境が整っているのでした。
西武線沿線っていいよねぇ。
好きなんだ〜。

また、会館の名前が「ルネ小平」だよ!
「ルネ」の響きがいいじゃないですか〜!
可愛らしいこと。

しょうこお姉さんとも久々に会えて嬉しかったです。
ご結婚されてますます輝きをましておられました。
夏のオーケストラコンサートもとっても楽しみです。

この写真、しょうこお姉さんからのいただき物です。(汗)
テハハ。

.

東京のへそ・・・の巻き

2012年5月7日(月)

2012年5月6日(日)

大宮八幡宮のつつじ祭りへ行ってきました。
(埼玉県の大宮ではないで〜す)
この神社は「東京のへそ」ともいうのだそうです。
子育て神社などとも言われてるんだそうですね。
そう言えばたくさんの生まれたて赤ちゃんがお参りにきてましたね・・・。
あ、一人では来てませんよ。(笑)
親御さんにだっこされてね。

境内の入り口から光の写真を撮りましたよ。
みなさんにもど〜〜〜ぞ。



おかげで、苦労していた曲もなんとか形になりそうで〜す。(笑)
みなさんからも応援のお言葉いただいて
すっごく力になりましたよ。
アリガトウ!!
子供の日だったのでこいのぼりが、そらもう
爽やかに青空に泳いでおりました。

.

う〜〜曲ができねぇ・・・の巻き

2012年4月30日(月)

2012年4月29日(日)

先週から、じたばたしているのですが
曲ができねぇ〜〜。
一度はいいところまで行ったのになぁ。
アイデアってすぐひっ捕まえないと、すぐ逃げてしまうんだよね。
おまけに締切時間はちゃくちゃくとせまってくるんだよね・・・。
ううう。

この連休は、かかりきりになるんだろなぁ。
もう、気分を変えたくて街にくりだした坂田くん。
いやぁただただ、やたら歩くだけなんだけどね・・・。
街は人がいっぱいでした。
うろうろしてたら当然お腹は空くわね。

全国展開してるからみなさんも知ってるかしら?
大戸屋さんと言うごはん屋さんに
初めてはいりました。(池袋)
前から一度入ってみたかったんだ!!
メニューとか、よくわかんなくてもじもじしてたら
店員さんが親切に説明してくれました。

こりゃもう、超純粋和食でしょ!
サバ焼定食(とろろ小ライス)にお豆腐、納豆をプラスしてみました。
とっても美味しかったですよ。
おかげでな〜んだか曲ができそうな気持に・・・。
ほんとかなぁ?
頑張ろうっと!

歌が完成したらみんな喜んでくれるかな・・・。

.

アスファルトにタンポポ・・・・の巻き

2012年4月23日(月)

2012年4月22日(日)

アスファルトにタンポポ。
よくまぁこんな場所に・・・。
咲く場所、ここしか選べなかったの?
五反田駅から池田山公園に行こうとした時に
路上に咲いていました。
(毎年こういう写真を撮ってるね)

大好きな花です。

タンポポは本当に強い花だね。
なんだか、今の日本に
「どこでも僕は咲くよ!勇気出してね!」と言ってる気がする。

.

江の島にいきました〜〜・・・の巻き

2012年4月17日(火)

2012年4月16日(月)

週末、14日(土)に一人でふらりと江の島に行きました。
あいにくの雨模様でしたが・・・。
楽しかったよ!
江の島から戻る時、弁天橋の海岸にはサクラの花びらがユラユラと・・・。
海で上で、もう一度、綺麗に咲いてました。

大好きな新江の島水族館にも行きました・・・。
新しくなってから初めて。(前の場所と違うのね)

昨年、震災前日に行った福島いわきの水族館、アクアマリンふくしまを
思いだしておりました。
立派に復興されて開館されているそうです。
本当に良かったっ!
お昼ごはんに食べた、(たしか古代米?みたいなのを使った
アンモナイトの絵が描いてあったような)あのランチは美味しかったなぁ〜。
ネーミングが古代ランチ?恐竜ランチ?だったかなぁ〜。

.

お花見でもしますかぁ・・・の巻き

2012年4月11日(水)

2012年4月10日(火)

吉祥寺に用事があって行きました。
これは井の頭公園で〜す。
もう完全にお花見モードですね。

じゃあ、みなさん!
お花見でもしましょうか。
近くのお店でウインナーソーセージが
美味しそうでしたよ。
・・・・とくれば、やっぱビールですかねぇ。

あ〜、良い子はジュースですよ〜〜っ!(笑)

.

PAGETOP