このごろ日記

府中のサクラが咲いてます・・・の巻き

2012年4月10日(火)

2012年4月8日(日)

府中のサクラと光コラボの
まことにめでたいかんじでしょ。

おさちゃんから皆さんにプレゼントで〜〜〜す。
これを見るときっと良い事がありますよ。

.

銀座博品館集合・・・の巻き

2012年4月8日(日)

2012年4月7日(土)

銀座博品館劇場、
NHK「夢りんりん丸」等でお世話になりました
中島啓江さんのコンサート「泥棒とオールドミス」に行ってきました。
今年で19回目なんですって!
凄いです!
杉田あきひろさん、ひなたおさむさん、そして僕。
歌のお兄さんミニ集合(笑)であります。
終演後、中嶋さんの楽屋にもお邪魔させていただきました!
(お疲れの中をゴメンナサイでした〜。優しくお声をかけていただき感激!!)

今回のステージで中島さんと共演されている岡本知高さんと終演後み〜んなで
写真をとっていただきました。
(ひなたおさむさんより写真を送ってもらいました)

いんやぁ〜、凄いステージでした。
僕のあまり知らない分野なのですが
とにかく人間ってここまで歌えるのだなぁ、声が出るのだなぁ〜〜。
感動させることが出来るのだなぁ〜と、驚きました!
ブラボ〜〜〜ッ!(・・・会場から、声がかかりましたもん)
歌声を聞くと、生きる勇気が湧いてくるステージでありました!

杉田あきひろさん、ひなたおさむさん、木村さん、岡本知高さん、僕、菊地ヒロユキ先生(振付・演出の先生)
で〜〜〜す。

.

九段のサクラが咲いてます・・・の巻き

2012年4月5日(木)

2012年4月4日(水)

いやぁ春です。
昨日の嵐がウソのように・・・。
よくぞ持ちこたえました九段のサクラ。

九段下にあります昭和館という(戦中・戦後の暮らしを伝えるという趣旨の
ミュージアムです)ところへ行ってきました。
懐かしの紙芝居のイベントもやってました。
丁度、童心社さんの紙芝居の歌も完成したし・・・。
良いイベントに出会いました!!

いつの時代の子ども達も
社会と密接なかかわりをもつのですもの・・・。
大人がやっぱり環境をちゃんとしてあげるのが
務めですよね。
少なくとも「戦争」はあってはいけませんよね。

.

高所はいかんくせにぃ・・・の巻き

2012年4月3日(火)

2012年4月2日(月)

ここは八王子の駅前、東急スクエアの、も〜っと上。
八王子市学園都市センターの12階のクレアっていう
ラウンジの窓から真下を写してみました〜〜。
うおおお。(汗)
パラパラと人が見えましょうぞ。
・・・・・。
いかん。
ぷるぷる。

怖いくせに写して、お見せしたくなるのじゃ〜。

みなさん高いところどうですかぁ?

.

大阪堺ビッグ・アイみなみふれあいコンサート・・・の巻き

2012年3月26日(月)

3月25日(日)

皆様のおかげで楽しく無事コンサートを
終えました。
めぐみさんはビッグ・アイは初めて。
めっちゃ大きなコンサート会場にびっくり!
本当にたくさんのみなさんが来て下さいました!本当にアリガト!
お天気もまったく問題なし!(春なのにちょ〜っと寒かったね。風邪ひないでね!)
コンサートスタッフの皆さんにもとっても親切にしていただきました。
ありがとうございました!

前日のみなさんとの夕食。
お好み焼きの完成前と完成後の写真であります。
焼けるのを待つ時間というのはなかなか辛い時間ですわん。
お店の方の絶妙なタイミングの「そろそろよろしいです」の
声かけに一同「わ〜〜〜〜っ」とお好み焼きに総攻撃・・・・。
(う〜〜っ。少々おそろしぃ〜〜。汗。)

.

八王子みなさんの集合写真です・・・の巻き

2012年3月21日(水)

2012年3月20日(火)

八王子での
打ち上げ集合写真でございます。
みなさん楽しそうでしょ〜。
一番前のテーブルみてね!
美味しいお料理がい〜〜〜っぱい!

あきひろさんより送って頂きました。

.

八王子集合大・・・・の巻き

2012年3月20日(火)

2012年3月19日(月)

ポコポッテイトの2011年度の打ち上げが
八王子にて開かれました。
当日、八王子での公演を終えたばかりの杉田あきひろさん・瀧本ひとみさん
はじめ、たくさんのスタッフの皆様も参加されました。
と〜〜〜っても賑やかな打ち上げ会でした。
あ〜、通常の全員集合写真も撮りましたが(あきひろさん携帯カメラ)
ま〜だ、送ってこにゃいのぉ〜。(う〜〜、やっぱ人様頼りだもんんぁ!!!スマン!)

・・・・で、めずらしく坂田、写メを撮ったかと思ったら
これだもの・・・。(脱力でしょ?)

お鍋(ちゃんこ)の最後には珍しい「ラーメン」でござりまする。
「ごはん」を入れるっちゅうのもアリますが・・・。
「うどん」が、ま、普通だよねぇ〜。
これはこれで美味しくて大人気でした。
皆様はお鍋の最後に何を入れますのん?

.

紀尾井ホールにて・・・の巻き

2012年3月12日(月)

2012年3月11日(日)

被災地復興祈念コンサート「家中で歌うよくばり音楽会」
コンサート終了直後に撮っていただきました。
坂田おさむ・眞理ヨシコ先生・坂田めぐみ・篠崎仁美(ピアノ)さん

超有名な管弦楽団オーケストラアジアジャパンの皆さんを指揮した
稲田康先生が「坂田君、歌い方不思議、まったくクラシック出じゃないよねぇ〜」と
リハーサルの時に笑って言ってました。
いえいえ決して悪い意味でおっしゃってるのではないのです!
稲田先生はそれをと〜っても面白がってくれて
打ち上げで「と〜っても楽しい経験だったよ。またやろうね」と
言ってくれました。(笑)
眞理ヨシコ先生がおっしゃる「子どもに良い歌を残すのは私たちの務めです」と言う言葉今回は本当に身にしみました。
実に良い経験をさせていただきました。
めぐみさんも憧れだった眞理ヨシコ先生と同じ舞台に立てて嬉しいやら
緊張するやら・・・。
ん?おさちゃん?
そらも〜〜、大先輩の前で緊張の極致でした。
でもね、お客様が喜んでいる顔や一緒にうたってくれている顔を見たら、嬉しさに化学変化!
応援ありがとうございました!嬉しかったです!

さて・・・3月11日・・・・。
今、いろんな気持ちが僕を包んでいます。
でも、一言で言うなら
「明日を信じています」

.

鳥取わらべ館にて・・・の巻き

2012年3月5日(月)

2012年3月4日(土)

とりぎんホールの親子コンサートを終えたあと
おとなりのわらべ館へ寄って、館内を案内していただきました。
童謡・唱歌に関わる方の写真やら経歴をしるしたものが展示されて
あり、これはなんと私であります。(汗)
上の写真はなんと谷川俊太郎さんでありました。
畏れ多いこと・・・。

そして、懐かしい学校を再現した教室のオルガンを特別に
弾かせていただきました。
このオルガンの音はまさしく、あの頃の「音」でした・・・。

頑張らねば・・・・。

あ、コンサート応援本当にありがとうございました!
わらべ館のみなさんも本当にありがとうございました!
わらべ館フォーエバー!!!

.

炭酸水にはまってます・・・の巻き

2012年2月27日(月)

2012年2月25日(土)

このところ坂田、炭酸水にちょっとはまってるんです。

そうそう、コーラとかのお味のある炭酸系じゃなくて
ただの炭酸水ね。(小さなお友達にはちょっと、どうかな・・・)
ただの水がしゅんしゅんいってるやつ・・・。
いろんなメーカーのがあるんだよ。

これはドイツなんだとか・・・。
ペリエとかウイルキンソンとかあるもんね。
国産もいっぱいあるんだよね。

体操クラブのあとにいつも飲んでるんよ。
体にいいとか言うけど。
ほんとかなぁ〜。
でも、すっきりした気分にはなるよぉ〜。(笑)

曲作りに煮詰まったら、これだね!
しゅわっ!!(笑)

.

PAGETOP