このごろ日記

有明の夜明けのヒカリじゃ〜〜・・・の巻き

2011年7月31日(日)

2011年7月30日(土)

なんじゃかんじゃで
4日(連続じゃないけど)長崎島原に
おります。
ま〜だまだ、ま〜だまだ続く〜〜島原ロケ!!!
朝、ホテルの窓より見た、有明の夜明けのヒカリであります。
ささ、皆様!
光のプレゼントよ〜〜。良い事あるぞ〜〜。必ず!

番組はNHK教育の新番組「スクールLive Show ForKids」です。
二つの小学校にお邪魔して、子供達との歌作りロケです。
毎回ワイワイガヤガヤやってます。
同じテーマでやっても二つの小学校、ぜ〜〜んぜんタイプが違うのよ。
良い意味で毎回、とっても刺激を受けるのでした。
う〜〜ん。
またね、毎回先生が子供らを思いやる熱い気持ちが伝わってきてね
とっても感動してしまうのでした。(やっぱ、あんな先生がいいなぁ〜。マジで。)

そして、僕も小6の時はああだったんだぁ〜〜〜。(ん?どうだったんだぁ?)
懐かしいぞぉ。(笑)

.

長崎島原だぁーの巻

2011年7月28日(木)

2011年7月27日

こんばんは。

月曜日からロケで、長崎島原にいます。
(詳しい番組はまた後日ねー)とても良いところですよ。子供達がとても可愛いです。
うしろに普賢岳があるんだよ

.

弘道ポルトス大活躍・・・の巻き

2011年7月24日(日)

2011年7月23日(土)

日生劇場ミュージカル「三銃士」に行ってきました。
我らが佐藤弘道さん大活躍でした!
子供や大人も大興奮の渦!
いやぁ、弘道さんは運動神経がいいのは当然なんだけど(剣さばきがタダものではない!)
人々をひきつける芝居心・歌、コミカルな所作は
もう、完全に弘道ポルトスになっておりました。
そして、あらためて弘道さん人気の凄さにぶっ飛びましたわん。
なんせ子供達の声援がすんごいんだから〜〜。
笑いあり、涙あり・・・。
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために!」
みんなを元気にする良い物観たなぁ〜。

24日(日)まで、日生劇場でありま〜〜す。

.

奈良大淀町にて・・・の巻き

2011年7月19日(火)

2011年7月18日(月)

写真はしょうこお姉さんの携帯よりのいただきもので〜〜す。
前日の夜のお食事会にて・・・。
しょうこお姉さんは、お鍋系の最後にごはんを
入れるの〜、え〜っと、なぁ〜んつったっけ〜・・・。
おかゆ?
いやぁちがうなぁ〜。
あ。
雑炊でいいのか。
雑炊。
お好きなようでありますよ。
ゆずの香辛料をプラスするのだった。
(写真出すと思うでしょ。ないのね。ごめ〜ん)

雑炊って体に優しいもんね。
たしかに美味かった!

.

不思議な漢方クスリ屋さんショーケース・・・の巻き

2011年7月14日(木)

2011年7月13日(水)

ご近所のクスリ屋さんです。
漢方薬が専門ってことは前から知っていたけど・・・。

な〜んとなく通り過ぎてから・・・。
ん????
ん????
これってエレキベースじゃないの?
そ、右はじ見てね・・・。
かなり使い込んでるね。(フェンダー社だと思うけど)

なな、なんで?くすりやさんにエレキベース・・・。
売ってるの?
これって漢方エレキ?
わ、わからん。(笑)

珍百景だしてみようかしらん。
(本当に売ってたりしてね)

.

橿原神宮の鳥居のヒカリ・・・・の巻き

2011年7月12日(火)

2011年7月11日(月)

週末は奈良でした。
(白鳳女子短大のみんなありがとう!そして応援して下さったみなさんありがとう!)
ホテルの近くの橿原神宮(かしはらじんぐう)へ
お参りに。

帰る時、本殿を背にして鳥居を撮りました。
はい、ヒカリが写りました。
光のプレゼントしま〜〜す。

そうですよ〜、皆様に良い事がたくさんありますように!!

昨日の余震大きかったですね。
東北のみんな大丈夫だったかなぁ。心配。
東京もかなりきたですよ。

毎日暑いです。梅雨明けですって。
お体に気を付けられて下さいね!!

考えてみりゃ、今週末も奈良ですね。(しょうこさんと)

.

広島に行っってきました・・・の巻き

2011年7月4日(月)

2011年7月3日(日)

メイク・ア・ウィッシュコンサートで広島に行ってきました。
(子供達の願いを叶えるという、素晴らしい趣旨に賛同していただき、コンサートにはたくさんのみなさんが来て下さいました。ありがとうございました)
共演の方がこれまた、爽やかな方ばかり!

楽屋でご本人よりいただいたCDをご紹介しますね。
左が森本ケンタさんのアルバム「きみの詩」
右がセーンジャーさんの「恋情」
森本ケンタさんは1985年生まれのシンガーソングライター26歳。広島で大活躍中。
ん??ちゅ〜ことは、なに、坂田君が歌のお兄さんになった年に生まれたの?
あ、そ。(汗)子供の頃おさむお兄さんを見ていたそうです。
そ、それはよかったね!(汗)。爽やかな歌声とギターテクニックが素晴らしかったです。
セーンジャーさんは内モンゴル出身の馬頭琴奏者。はい、「スーホーと白い馬」で有名ですよね。まるでモンゴルの大草原にいるような馬頭琴の音が会場に鳴り響いておりました。
そして、広島少年合唱隊のみなさん。
そう、男の子ばかりの合唱団ですよ。みんな素直な良い子ばかり。素敵な歌声を聞かせてくれました。礼儀正しさにも感動でした。
また、司会のキャロルさん、いろいろ助けてくれてありがとうございました!
主催の奥田さん、皆さんにも、大変お世話になりました!
そしてお越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
また会いましょうね!!!

夜の公演でしたから終了後は広島に一泊。
はい、おこのみ村に行きました〜〜〜。4階の厳島ってお店へ。
広島お好み焼き、ネギ大量でしょ!!
めちゃ、うまかったぞ〜〜〜っ!!
また行きたいぞ〜。

.

今年、半年すぎましたね・・・の巻き

2011年7月2日(土)

2011年7月1日(金)

いやぁ、今年半分を振り返ろうと思ったんだけど・・・。
もう、どこからどう振り返っていいものやら。
みなさんのそれぞれの「思い」も3月11日からやっぱり
変わってしまったような気がするのですが・・・。
どうでしょ。

恐ろしい震災で「人のために何かしよう、何かしたい、という多くの人の心の温かさ」を今さらながら知りました。また困難に負けないで前進して行こうとする「人」の強さを見て、「人」って本当に凄いものだと確信しつつ・・・。
それにしても、それにしてもですよ、取り返しのつかない酷い「禍」をもたらしたのも、その「人」なんだということ。(僕も結局はそこにふくまれてしまっているのです)
これはどう考えたらいいのでしょう・・・。

ただ、 僕は、これからは、ゆっくり歩いていきたい、ゆっくり進んでいきたい、そうしたい、そうしよう、と思うのでした・・・。
もし、よかったら一緒に、ゆ〜〜っくり歩いて、ゆ〜〜っくり進みませんか。

ささ、光のプレゼントでごじゃるよ。
新幹線より撮りました。(多分、京都の手前あたり、琵琶湖ちかく?の光です)
自分で言うのもなんだがぁ、これを見ると絶対ご利益あるだじょ〜〜。(笑)

2011年後半、良い年にしたいですよね。(決意!)

.

滋賀の草津ありがとうの巻

2011年6月26日(日)

2011年6月25日

久々、瞳ちゃんとのモノラン満員御礼でした。(感謝です)
暑い中本当に本当にありがとうございました。
楽しかったぁ。
あージャンケンは僕の勝ちであります。ん?
(笑)

.

航空公園って?・・・・の巻き

2011年6月20日(月)

2011年6月19日(日)

所沢近くの駅に「航空公園」という駅があります。
考えてみりゃ、すげぇ〜〜ネーミングだあね。
なんとなく空中に浮かんでる公園のイメージがしたのだった。
前からず〜〜っと気になっていた名前です。

一度行ってみたかったんですよ〜。
思わず駅に降りた。

航空記念館の中に入りました。
フライトシュミレーション(セスナをCGで操縦するのだった)では満点の名パイロットでしたぞ!(偉!)
何かの役にたつの?と聞かれるとう〜〜ん困るけど。(笑)
車の運転は不得意だけど(でもゴールドじゃい)、空ものは案外得意なのよ〜。(笑)

.

PAGETOP