7月22日(土)
今朝方ラジオを聴いてたら石橋凌さんがゲストに出ていた。今は俳優さんってイメージですが、以前ARBって言う、わりととんがったロックバンドのボーカリストだったんですよ。
直接お会いしたことはないけれど、ARBの初期のメンバーだったエンマ(Key)さんて方に1979年頃ライブでバンドとして手伝ってもらったことをラジオ聴いてて思い出したよ。渋谷のライブハウスのジャンジャンだった。たしかARBをやめたか、やめるんだとか言ってたような頃。彼から、アゴアシと言う芸能界チックな言葉を教えてもらったっけ。食事代と交通費って意味らしいですよ。
アゴって、口をパクパク動かすことからかなぁ?(笑)使ったことないけど、な~んだかちょっと怖い感じしませんか。(笑)アゴアゴぱくぱく。
ま、おさむおにいさんは何気なくそんなことを思い出したのでしたよ。(笑)
そ!ご飯は良く噛んでたべましょ~~~!
理想50回以上は噛むようにって健康番組で言ってたけど・・。そりゃ無理かもな。・・・・・アゴ痛し。
昨日は、はいだしょうこさん出演のミュージカル「ひめゆり」に行ってきました。
戦争をテーマとした重厚なミュージカルですが、戦争と平和の意味を問う素晴らしい作品です。是非、今こそ若い皆さんにももっと御覧になっていただきたいと思いました。
彼女のもつ天性の素晴らしいのびやかな歌声がホールいっぱいに響きわたり、あらためて平和の意味を歌声で問いかけます。めぐまれた実力派共演者との息もぴったり。実に見ごたえがありました!
終演後楽屋に挨拶に伺うと偶然おかあさんといっしょ仲間にも会えてとっても嬉しかったです。
ミュージカルづいていますが、先週は、瀧本ひとみさん出演の帝劇「レ・ミゼラブル」に行ってきました。歌の兄姉としてコンビを組んでいたあの瀧本ひとみさんが出演ってことで、そりゃもう私、張り切って行きましたよ!彼女がレ・ミゼに出演するということで、なんだか私までもが鼻高々にぃ~。(笑)ひとみちゃんかっこよかった!凄かった!
何度かレ・ミゼ公演は見させていただいていましたが、や~っぱり素晴らしく、圧倒的な歌声は何度もカーテンコールを呼びました。
そう言えば、今回はレ・ミゼには出演されていませんが、僕の前の歌のお兄さん林アキラさんの司祭役も素晴らしく記憶に残っております。
そんなわけで、このところいろんな知り合いの方のミュージカル公演で刺激を受けるおさちゃんでした。
しか~~し、良く知ってる人がステージで歌ったり踊ったりしたすぐ後に
楽屋とかに挨拶に行くと、ものすごく緊張してしまうものだよ。(笑)
そう、気軽に声をかけていいものやら・・・・。(笑)
why??
だってさぁ、まだ、音楽の神様がまだ彼女達にまとい漂っていて、いつもと様子がぜ~んぜん違うんだも~~ん。(笑)
こんな写真の感じかな・・・。
6月30日(金)
おおお。とうとう2017年の半分がぁ~~。皆様にはどんなことがこの半年でありましたか?
『お陰様』で僕は健康で良い日々を送っています!いやホント。お陰様です。
子供の頃、お陰様なんて言葉を使ってる親を見て「この人に初めて会ったのに良く言うよ!!なんかうそくせ~~」なんて反発したものでした。今、あの頃の親の齢をとうに超えてみますと、その言葉の「真の意味」がな~~んとなくこの頃わかってきました。ほほ~。
ドラマや歌で「人は一人で生きてるんじゃない」的なフレーズを時々聞きます。ふん!脚本家や作詞家がうけ狙いのええかっこしいの言い方じゃねえか?!って思うときもあれば、ある意味人生のど真ん中の当たり前のことを言ってる(勿論いい意味です)って思うことがあります。
前者の時は、仕事柄、中途半端なドラマや浅い歌詞などを聞くと残念だけど湧き上がる感情です。ごめんね。素直じゃないね。(汗)しかし、そうではあっても、やっぱりこの『お陰様』って世の中の真実だと思う。
子供の頃、ばあちゃんが立ち話(初対面の人にまで)で使ってた「おかげさんで元気にしとります」って言葉、(どこのどなたかはわからないのだけれど、そのかたのおかげでいまがあります)お陰様ってカッコイイじゃんね。
5月28日(日)
超気取り写真も情けなく・・・・の巻
民放テレビ初出演のだいすけさん僕もみてましたよ。
前の日にネ、だいすけさんからメールをいただきました。
「虹の向こうに」を歌わせていただきま~すって丁寧なメールでした。
(うれしかった~)
こりゃリアルタイムで見なくっちゃと大張り切り~。
民放初出演と思えないくらい受け答えも、そして歌も素晴らしく大感動でした!!
あら、しかもピアノ伴奏が斎藤ネコさんじゃないの~。しかしピアノを?・・・。ネコさんのイメージはバイオリンなんだけど。(笑)でもやっぱり素晴らしかった。
そしてなんとその前がしょうこおねえさんのコーナーでした。(驚)
お父様お母様のうれし涙に私ももらい泣きさ。
完全に親の気持ちになっちまったさ。
このところ完全に涙もろいおさむおにいさんだったよ。(笑)
・・・って、ところで。
この写真はガラピコぷ~のリハーサルの時に
りょうこさんとまゆさんがふざけておさむおにいさんをセンターにして
「おもいっきり気取って!!」に正直に答えた写真でござるぅ。
超気取りの中でのスリッパがこれまた情けなく超悲しい風情ッス。(笑)
両脇でお二人がふざけてくれてなかったら、センターのこいつはただのバカかも。(笑)ちゃんちゃん!
5月23日(火)
渋谷駅の井の頭線からJRに行くコンコース窓越しに外国の方々(西洋系のみなさん)がカメラを構え大勢外を見ていました。
何か珍しいものでも?とのぞき込むと渋谷スクランブル交差点の群衆を熱心に見つめている様子。
信号が青になって人々が歩道をスクランブルで渡り始めるとあちこちから「オオオ~」と言う驚きの声があがります。
そうか、こんなに多くの人が何か目的をもっていろんな方向に歩いていく様がきっと珍しいのだね。驚きをもってみられているんだね。
東京に来たばかりのころ、この写真の横断歩道を渡ってライブハウス「ジャンジャン」や「屋根裏」を目指して歩いたっけ。そうそう、NHKに行く時もこの交差点渡るんだよ。ハチ公はこの写真では見えないけど右手におります。
5月13日(土)
大学に入って1ヶ月くらいした今頃、そう、初めて住んだ東京にすこ~しだけ慣れた今頃だったよ。都会の雑踏の中でネどうして何のために僕は今ここにいるんだろう?・・・って急に不安になって立ち止まったことがあるよ。
それなりに希望をもって上京したのはいいけれど、晴れやかな都会と小さすぎる自分とのギャップで押しつぶされそうな気持ちになったんだと思うよ。
そう、いわゆる五月病みたいなもんかなぁ・・・。
これから自分がどうなっていくのかもわからないし、自分が何者なのかも全然わからないし・・・。
初めて住んだ下宿からギターを持ちだして渋谷のデパート屋上のすみっこで一人で歌ったことがあるんだよ。(笑)
大学の授業のない平日の昼間でした。あの当時平日のデパートの屋上は、お客様なんてまったくいないのですよ。許可なんていらない感じでした。
とにかく大声で東京の空に向けて歌いたくなったのね。何かに挑戦したくなったんだろうね。(笑)
一人で大声で空に向かって歌ってたらすっきりして、なんだか元気が出てきたんだよ。
今で言う路上ライブのイメージだったのかな。(お客さんいないけど)
5月になると時々渋谷のデパート屋上から見えてた青い空を思い出すんだ。
きっとふわふわして夢見がちで遠い目をしていたんだろうなぁ。(笑)
写真イメージはPixabayからです。この男の子も遠い目をしてるのかな。
坂を上っていく老夫婦。
僕のまえをゆっくり通り過ぎて行きました。
ガラガラと大きな音を立てるばかりのキャリングケース。
2人の話声は聞こえませんでした。
どうやら話をしてないみたい。
それでも2人は一緒に荷物を引っ張って、ゆっくり坂を登っていきます。
ケースの取っ手にかけた二人の手が時々触れます。
どちらからともなく休みます。
そしてどちらからともなくまた上り始めます。
2人で上って行きます。
2人で坂を上る。
4月6日(木)
けっこう仕事が怒涛だった3月が終わり、新年度4月に。
やっと少しほっとしています。
皆さまもうお気づきのことと思いますが私ツイッターやフェイスブックを
止めました。
一過性のつぶやきや近況報告でしたら僕のようなのんびりタイプでしたら
このホームページで充分かとも思うのでした。
楽しみにしていた人がもしいらしたとしたらゴメンね。(汗)
やっぱりあの完全全方位デジタルシステムは自分には合わないってことかな。
元々が超アナログ昭和男子おさむおにいさん(汗)。
(自分で言う「おさむおにいさん」もこのホームページならでは。他所で言ったら叱責の嵐かもな。「お兄さんだとぉ?だれがじゃああああ!!」等々エヘヘ)
許してケロリン銭湯の桶。(知らねえだろぉ~。ガハハ)
そんなわけで是非またここに遊びに来て下さいネ。
気持ちを新たに頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2017年4月吉日
写真は目黒川添いの夜桜ね
3月7日(火)
午後からは髪をカットに行くんだよ。
その前に、今、浮かんだメロを吹き込む作業中。
TASCAMっていう機材に適当にぶっこむんだけど、これって
残念ながらヘッドホンをしないといけない機材であるます。
密閉型ヘッドホンって、結構重く髪の毛がぺっちゃんこになるんだよね。
これからカットに行くんだからいいでしょとお思いでしょう?
それがね、僕の担当して下さる美容師さんはとっても気配りあり、考えすぎる方。(笑)
美容室に入った時の僕のぺっちゃんこ髪型が「ははぁ、今はこのスタイルがお気に入りなんだな」と、まあ、以前何回か勘違いされて、そのままぺっちやんこ型で終了になったことがあるのよ。(笑)
ちゃんと説明すればいいものを~。
面倒がるからいかんのね。
ハイハイ。
説明してからカットしてもらいますよ。
「適当にやってくださ~い」
男らしく言うのさ。(笑)
3月5日(日)
おにいさんステージ大転倒だあ~の巻
狭山でのガラピコぷ~2回目公演だったよ。
おさむおにいさんステージで大転倒したよ。(笑)
後半全員で歌い踊る「風と踊ろう!」のイントロ。
きっかけのセリフを言ってさあ全員それぞれポジション移動の時だったよ。
こんなことって本当にあるんだろか??
あるんだなこれが。
あったし。(笑)
人生には・・・。
なんと、編み上げブーツの上段についてる右足と左足のホックが一瞬で綺麗に嚙み合った状態になったとですよ~。(普通ありえねッス!)
両足縛られ状態。どんな人もあるけましぇ~~~ん。(笑)
慣性の法則ってありましょ、一度右に動きだした体は急にはとまれましぇ~~~ん。
そうだよね。
転倒よ。
あのね、・・・・ころぶと痛いよ。(そんなの味わってる場合じゃねえし)
・・・っていうか早く起きろよ!!(笑)
そのままステージで転がってるわけにもいかんぞい。(笑)
起きましたさ。
あら。
転んだ拍子に右足の靴紐も完全にほどけてたよ。
8小節くらいマイクをおいて歌をとばして靴紐を結んださ。(りょうこちゃん、ガラピコのみんなごめんね。その間、いろいろとフォローして下さってたねぇ。ありがとう!)
そんなわけで、御覧になっていたお客様がいらしたら普段見られない特別アクシデントだったと言うことで、一生の記念、一生のお宝としてご記憶下さいませ。(汗)
あ、怪我とかは全然してないからね。心の傷になったけど。(あ、ウソウソ!)
ま、そんなわけで、人生どんなことがあるかわからんと言うことだね。
だから人生おもしろいのかも。多少強がり(笑)
超前向き思考のおにいさんだったよ。